イタリアカサマツ 1.5m
Pinus pinea
古代から、ローマ街道を行き交う人々に木陰を作り、
食料として松の実をもたらした有名なイタリアカサマツ
です。
現在でもヨーロッパの至る所で見かけます(行ったことは
無いけど・・・)。
成木の樹形が雨傘の様です。
樹高が1.5mまで成長しました。
苗木の頃の葉(初生葉)は青白く短いのでクリスマスツリー
の代用として売られています。
成木の葉(尋常葉)になると写真のように長く(約18㎝)
緑色になります。
若木の内は円錐形の樹形になりますが、写真の株は
芽かき(枝になる芽をハサミで切る)をして1本の主幹だけ
の仕立てにしています。
ちょうど傘のシャフト部分を作っています。
« チランジア・ミトラエンシス | トップページ | 松葉蘭「富嶽の虹」 »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- うどんこ病に罹患したシャクヤク。(2023.09.24)
- シペラス・パピルス(2023.09.22)
- 秋の朝顔。(2023.09.16)
- 「四つ葉のクローバー栽培セット」 の クローバー(2023.09.12)
- カマキリの擬態 ※虫が苦手な人は見ないでください。(2023.09.06)
コメント