暖地では落葉樹の植え付けは「秋」がベスト!
リンゴの木の鉢増しをしました。
スリット鉢で育てていましたが、4年目は極端に
生育が悪かったです。
これでまた3年間ぐらいは植替え無しで育てます。
「暖地」での落葉樹の植替えは秋がベストです。
落葉する頃になっても根が生育するからなのか、
春からの生育が良いように思います。
ですから欲しい果樹があれば秋~冬に入手し植える
べきです。
※古苗はダメです。最近では1年中、接木1年生苗が
ポット植えの状態で入手可能ですが、秋から春の
適期以外の苗は買っても生育が悪いです(ちゃんと
植えつけてある苗は大丈夫です)。
「寒冷地」では秋植えは枯らす可能性がありますので
春植えをします。
« シクラメン・コウム の植替え | トップページ | マキシマルティネツィ・マツは乾燥がお好き。 »
「果樹 fruit tree」カテゴリの記事
- アルガンノキ の 新芽。(2024.12.23)
- ナツメの木の黄葉。(2024.11.14)
- フェイジョアの実が生りました。(2024.11.10)
- 大阪でリンゴは難しい。(2024.10.28)
- リンゴが落果。(2024.10.07)
コメント