ミツバチが庭に来てくれました。 スモモ受粉
blossom of Prunus salicina
写真では見づらいですが中央部分に蜜蜂が写っています。
去年は一匹も蜜蜂を見ませんでした。
ここ数年、蜜蜂の飛来数が少ないです。
スモモは虫媒花のようなので、蜜蜂が来てくれないと
人工授粉が必要です。
蜜蜂が来てくれて、とてもうれしいです。
今年はスモモの実が生るかも。
blossom of Rosmarinus officinalis
スモモの授粉をしてもらうためには蜜蜂を呼ぶ必要があります。
そこで、お勧めな植物がローズマリーです。
ローズマリーは開花時期がスモモと同じで、とても重要な
蜜源植物です。
しかも無農薬で栽培できるので蜜蜂に毒の入っていない
おいしい蜜を飲んでもらって、ついでにスモモの授粉をして
もらうことが出来ます。
蜜蜂にとっては都市は砂漠です。
無農薬でも育てられる蜜源植物を植えることはオアシスを
提供することにつながります。
やがてその事は受粉という形で人間が恩恵を受けること
になります。
« Cattleya mossiae | トップページ | 傘をさす 八角蓮 »
「果樹 fruit tree」カテゴリの記事
- リンゴの接ぎ木 失敗例(2023.04.28)
- 今年はミツバアケビに実が生るかも。(2023.04.24)
- ミツバアケビの花が咲きました。(2023.03.17)
コメント