イチゴ ‘おいCべりー’ の実が生りました。
Fragaria × ananassa おいCべりー
綺麗な形です。
甘みと酸味があり、おいしかったです。
Fragaria × ananassa おいCべりー
花が咲いてから実が生るまでには長い時間がかかります。
しかも収量が少ない(安い苗を3株買ったら、最終的に1株
になってしまいました)。
春の最初の花は実をつけませんでした、収穫できたのは
5月中旬頃からです。
そう考えるとクリスマスケーキにイチゴがのっているのは
驚異的です(四季なり性の優良品種を温室などで
加温栽培すると冬でも実が生るそうです)。
今のところ5個収穫できる予定です(花茎が実の重さで
折れ実がダメになったりたりしました、単価は高級果物店に
匹敵です)。
スーパーで買うのとは訳が違いました。
Fragaria × ananassa おいCべりー
成長途中の実の様子。
高い台座に鉢を置いて栽培しました。
おかげでナメクジの害はありません。
プランターをフレーム式のプランター台にのせる
高架栽培がおすすめです。
ほぼ無農薬で栽培できました(届いた苗が病気の
様だったので浸透移行性の殺菌剤を1回、ヨトウムシ
に葉をかじられたとき1回、野菜に使えるスプレー式
の農薬を使いました)。
うどんこ病は今のところ発生していません。
« ベビーティアーズの増やし方 | トップページ | ディリーディリー・ラベンダーを買いました。 »
「野菜 vegetables」カテゴリの記事
- 明日は人日(じんじつ) 七草。(2023.01.06)
- 小カブ 二刀(にとう) 家庭菜園の必要。(2022.11.11)
- トマトの夏バテ。(2022.07.14)
- ルッキズム(Lookism)の最大の被害者は野菜・果物です。(2022.07.06)
- 縞稲 イネの斑入り(2022.06.29)
コメント