ディリーディリー・ラベンダーを買いました。
Lavandula × intermedia Dilly Dilly
ディリーディリー・ラベンダーは暖地でも育てやすい
ラバンディン系の一種です。
萼は薄紫色になります。
Lavandula × intermedia Dilly Dilly
花は濃い紫色です。
Lavandula × intermedia Dilly Dilly
買ったばかりの子苗なので。
全体的に花茎が長く、間延びした印象があります。
大株にしないと、この品種の良さは出ません。
Lavandula angustifolia cv.
参考に、こちらは去年の夏越しを成功させた
コモン系ラベンダーです。
品種不明。
花茎が上がってきています。
全体的にまとまりがある木姿です。
Lavandula angustifolia cv.
ラバンディン系のラベンダーと比べ萼の色も濃く、
香りもよいです。
Lavandula angustifolia cv.
花もかわいいです。
本音を言うと、やはりコモン系ラベンダーの方が
好きです。
« イチゴ ‘おいCべりー’ の実が生りました。 | トップページ | Paph.callosum »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- 福寿草の芽。(2025.01.01)
- 散る前のモミジがカラカラ。(2024.12.15)
- 斑入りのマツバラン と 紅葉色々。(2024.12.12)
- 12月のグロリオサ。(2024.12.04)
- もみじ‘秋茜’の紅葉の始まり。(2024.12.02)
コメント