無料ブログはココログ

« アグラオネマ・ピクタム 挿し木 | トップページ | 赤花ゲンノショウコの花 »

2017年9月21日 (木)

クジャクゴケの苔テラリウム

P9210838_3_1 Hypopterygium fauriei

クジャクゴケ

直径10㎝の瓶に入っています。

 栽培が難しいコケも、日陰に強ければこの方法で

室内で栽培できます。

P9210839_4_1 Hypopterygium fauriei

 ヒメクジャクゴケかもしれない。

 孔雀が尾羽を広げたような姿です。

 用土はヤシの繊維から作ったものを使用しています。

清潔ですし、保水力があります。

また土とは違いクジャクゴケの自生地に近い斜面を簡単に

作れます。

不要になったら乾燥させれば椰子の繊維なので燃えるゴミに

出せます。

 水遣りは霧吹きで。

 上手く管理すれば2年位はこのまま維持できるそうです。

P9210836_1_1 Hypopterygium fauriei

 渓谷の一部を切り取ったような風景に見えます。





« アグラオネマ・ピクタム 挿し木 | トップページ | 赤花ゲンノショウコの花 »

苔 moss」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クジャクゴケの苔テラリウム:

« アグラオネマ・ピクタム 挿し木 | トップページ | 赤花ゲンノショウコの花 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック