ディクソニア 凍害
Dicksonia antarctica
ディクソニア・アンタラクティカの若い葉が凍害を受けました。
大阪の平野部でも寒さで新葉が枯れています。
Dicksonia antarctica
まだ硬化していない葉が被害を受けています。
Dicksonia antarctica
新芽も少しダメージを受けています。
生育は順調で、秋遅くまで成長を続けていたので
凍害を受けました。
近年の温暖化?で春と秋の季節が無くなってきています。
« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »
Dicksonia antarctica
ディクソニア・アンタラクティカの若い葉が凍害を受けました。
大阪の平野部でも寒さで新葉が枯れています。
Dicksonia antarctica
まだ硬化していない葉が被害を受けています。
Dicksonia antarctica
新芽も少しダメージを受けています。
生育は順調で、秋遅くまで成長を続けていたので
凍害を受けました。
近年の温暖化?で春と秋の季節が無くなってきています。
Trifolium repens
四つ葉のクローバーは耐寒性が強いので冬でも
元気です。
シロツメクサは冷涼な気候を好みます。
暑さは苦手です。
高い確率で四つ葉が現れています。
最近では全て四つ葉が出るクローバーの苗が
売っていますが、探す楽しみがありません。
四つ葉のクローバーの種はタキイ種苗さんで
売っています。
<育て方>
夏の暑さに注意(暖地では半日陰に移動させる)。
肥料はあげない(マメ科なので)。
ハダニに注意(一番厄介な害虫です、葉水で予防を)。
風通しよく育てます。
最近のコメント