無料ブログはココログ

« イチリンソウ が咲きました。 | トップページ | 山椒の花の佃煮を作りました。 »

2018年4月 5日 (木)

ズミでリンゴの受粉に挑戦。

P4050998_3_1 blossoms of Malus pumila

 リンゴ‘あおもり乙女(ミニふじ)’の花です。

リンゴはピンクを帯びた蕾と白い花が、とても

可愛く綺麗です。

P4071014_1_1 blossoms of Malus pumila

P4050997_2_1 blossoms of Malus pumila

 去年の果実はカラスに食べられてしまいました。

P4050999_4_1 blossoms of Malus sieboldii

 ズミの花です(盆栽です)。

小さな赤い実が生る様子が綺麗です。

 とりあえず、リンゴとズミの開花期が合いました

(栽培する地域によってはズレる場合もあります)。

大阪の平野部ではズミで受粉出来そうです。

 リンゴは自家結実性が無い品種がほとんどなので、

受粉樹を用意する必要があります。

場所の広さの問題などから2本育てるのが難しい場合は、

盆栽の受粉樹を用意すると一石二鳥です(ただし、

趣味が盆栽の場合)。





« イチリンソウ が咲きました。 | トップページ | 山椒の花の佃煮を作りました。 »

果樹 fruit tree」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ズミでリンゴの受粉に挑戦。:

« イチリンソウ が咲きました。 | トップページ | 山椒の花の佃煮を作りました。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック