無料ブログはココログ

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月30日 (月)

サイカス・デバオエンシスの新芽

P7301251_1_1 leaf bud of Cycas debaoensis

 サイカス・デバオエンシスの新芽です。

幹から出ている部分だけでも12㎝あります。

 見た目はイモムシですが、成長すると綺麗な

葉を広げます。

2018年7月23日 (月)

蘭の葉焼け

P7231248_1_1 leaf scorch of Dendrobium amabile

 今年の異常な高温で葉焼けしました。

この置き場所は遮光ネット・雨除けビニールと植物

の距離が近いので以前から危なかったのですが、

例年だと葉焼けはしませんでした。

 異常気象を止めてくれないと園芸もできなくなります。

 そもそも世界人口が多すぎるのでは。

地球環境が有限なのに、右肩上がりでなければ

成り立たない今の経済理論が限界にきている

気がします。

2018年7月22日 (日)

トマト‘イエローアイコ’が たわわ。

P7211244_3_1 Solanum lycopersicum cv. Yellow Aiko

 38℃の炎天下の下、トマト‘イエローアイコ’が

沢山実っています。

 ビタミンカラーとはこういう色。

 プランター植えで雨除け栽培をしています。

適度に追肥をします。

地植えで雨ざらしだと失敗しやすいのでダメです。

P7211245_4_1 Solanum lycopersicum cv. Yellow Aiko

 果皮に切れ目を入れて湯むきしたものを

冷蔵庫で冷やしたイエローアイコは絶品です。

良くテレビの食レポなどで「フルーツみたい」って

大げさだなと思っていましたが、湯むきしたイエロー

アイコの冷やしトマトは極上のフルーツです。

P7211246_5_1 Solanum lycopersicum cv. Yellow Aiko

「湯むき」するのがポイントです。

果肉に少し熱が通るので、おいしさが増します。

 完熟トマトは育てた人のみが知る、夏の家庭菜園

の至宝です。





鷹の爪 が色づく

P7211247_6_1 Capsicum annuum cv. Taka no Tume

鮮烈な赤色が美しい。

 鑑賞用トウガラシを植えても料理に利用でき

ませんが、タカノツメなど香辛料用のトウガラシを

植えると実のなる様子も綺麗で一石二鳥です。

ハバネロなどの苗も売っていますが、あれは植えるな

危険です。

 栽培には15℃以上の高温を要します。


2018年7月16日 (月)

サルナシの枝が枯れる・・・。

P7151237_1_1 Actinidia arguta

 サルナシの実が枝ごと枯れてシワシワに

なっています。

せっかく実が着いたのに・・・。

あまりにも暑いので原因を探っていません。

キクビスカシバの害かもしれません。

P7151239_3_1 Actinidia arguta

もう暑すぎるのでどうでもいいです。

 サルナシだから無農薬でも栽培できるだろうと

思っていましたが、考えが甘すぎました。

10年ぐらい育てていて、ようやく緑のトンネルを

つくったのに、この様な被害は初めてです。

P7151238_2_1 Actinidia arguta

 害虫が入っているような様子(フンなど)は

無いのですが、枝の半分は枯れている状態です。

P7161240_4_1 Actinidia arguta

 サルナシのトンネルが台無しです。

いずれにせよ原因究明と対策をしなければ。

 サルナシの栽培が上手に出来たと思えば

この有様です。

諸行無常・・・。






2018年7月 2日 (月)

Den.devonianum

P7021233_1_1 Dendrobium devonianum

デンドロビウム・デボニアナム

花の大きさは幅5㎝です。

P7021234_2_1 Dendrobium devonianum

 汚く枯れたように垂れ下がった茎から

鮮やかな色彩の花が咲く様子は‘ギャップ萌え’

です。




« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック