Pinus maximartinezii
Pinus maximartinezii
マキシマルティネツィ松です。
樹高は50㎝オーバーです。
密集させて育てているので細長く育って
しまいました。
Pinus maximartinezii
結構たくさん育っています。
種はドイツから輸入したのですが、最低注文額
(ミニマムオーダー)があるのでこうなりました。
耐暑性は問題なく、耐寒性もある程度あります。
当地では霜は滅多に降りませんので、-7℃にも
耐えています。
雨除け栽培すれば、栽培は簡単です。
栽培用土は腐植質の含まれていない清潔なものを
用います。
元々やせ地に生育する松なので肥料は殆ど
要りません、根に共生菌を持っています。
殺菌剤を撒くと根についている共生菌が死に、
衰弱するか最悪枯死します。
何故か下の葉が枯れてきます。
水やりの問題か鉢が小さすぎるのが原因だと
思っています。
根が多湿に弱いのですが、まだ地植えを
あきらめていません。
« 黄金ソテツ? | トップページ | もしかしてケルシージャパンでは・・・。 »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- イガゴヨウの植替えをしました。(2025.04.26)
- シバザクラの花。(2025.04.24)
- 4倍体 大輪ミツバツツジ(2025.04.19)
- 芝桜のネジネジ。 シバザクラ‘ダニエル・クッション’(2025.04.04)
- 春の訪れを告げるヤブツバキ。 出雲大社赤藪(2025.03.27)
コメント