無料ブログはココログ

« ディクソニアにとっても暑い夏。 | トップページ | 黄金ソテツ? »

2018年8月 6日 (月)

スモモの苗をスリット鉢で仕立てる。コンパクトに

P8031261_3_1 Prunus salicina

 8号スリット鉢を使います。

1年生地堀苗を秋(暖地の場合)か春(寒冷地の場合)の

休眠期に買い、スリット鉢に植え付けます。

1本の棒状の苗が届くので、根の量とのバランスを考え

50㎝位の位置で剪定します。

 春に3本主幹を伸ばします、他の芽は芽欠き(芽が

小さいうちに指で摘まんで取り除きます)。

育て始めて1年目の冬にその年に伸ばした主幹を

先端から1/3ほど剪定します。

主幹の先端を剪定することで翌年に側枝(短果枝)が

出ます。

 写真の木は2年育てたものです。

枝が伸びすぎる場合は夏にも剪定します。

スリット鉢の8号の大きさでは用土の量が少なく

乾きやすいのでしっかりと水遣りをします。

 秋の落葉する頃(この時期に根が伸びます)に

10号スリット鉢に鉢増しします。

上手くいけば3年目に花が咲き、2~3個なら収穫

できるかもしれません。

« ディクソニアにとっても暑い夏。 | トップページ | 黄金ソテツ? »

果樹 fruit tree」カテゴリの記事

コメント

ちんじです。いつも楽しく拝見させてもらってます。スリット鉢僕も最近お気に入りです。先日もコーデクックスの鉢をアップルウエアーの果樹鉢のスリットが短いのでハンダゴテで長く加工しました。いい感じです。今期は有機肥料に興味があり色々試してます。臭いが少し有りますが、植物に上げる本来のモノの様に感じます。それに伴いフローラリシャス・プラス と言う液肥を使ってます。ミネラルや海藻系とフミン酸が入っていて良さそうです。フミン酸が良さそうでプルメリアの用土にも混ぜて本日植え替えしました。こちらもスリット鉢でやりましたよ。5号から8号と少し大きい目ですが、7号のロングが無かったので、大き過ぎですが、どうなるか楽しみです。他の植物にもこのフローラリシャス・プラス を試して行きます。楽しみです。今後も色々教えて下さい。

ちんじ 様     コメントを有難うございます。
 返事が遅くなりすみません。
こちらこそ色々と教えて下さり有難うございます。
ハンダゴテはいいアイデアですね、私はスリットの加工に塩化ビニール用のノコギリを使っていました。ノコギリを使うと屑が出るのが難点です。
 有機肥料は完全発酵していないと用土に混ぜると根を傷めるので上級者向けですね、おっしゃる通り植物に上げる本来の物ですので上手に使うと効果がありますし、知土も良くなっていきますね。有機肥料を使う時は表土に混ぜる程度にしています。
 

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スモモの苗をスリット鉢で仕立てる。コンパクトに:

« ディクソニアにとっても暑い夏。 | トップページ | 黄金ソテツ? »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック