スモモが台風で落果。
Prunus salicina
スモモの実が台風の風雨で落ちてしまいました。
ほとんどの実が落ちたので、樹には8個しか
残っていません。
晩生種は台風の被害にも合うので家庭果樹には
お勧めしません(シンクイムシやカメムシなどの虫害
も多いです)。
スモモの栽培は失敗続きです。
そもそも自家結実して7月中に熟すはずの樹が
品種違いで受粉樹が必要で8月下旬になっても
熟さないスモモだったのが始まりです。
急きょ受粉樹を用意したりとトラブル続きでした。
他にも植えた樹が春になっても芽が出なかったり
(樹液は流動していました)、ネットで買った樹が
不良品だったりと。
それでも栽培を続けるのは、完熟したスモモが
とても美味しいからです。
「李下に冠を正さず」と言われるぐらい、昔から
完熟したスモモは人々を魅了する美味でした。
Prunus salicina
落ちた実を割ってみました。
傷んでいました。
ケルシージャパンのような特徴(種の近くの空洞)
もありますが、何の品種かは不明です。
この品種は樹上では完熟させず、ある程度実が大きく
なったら収穫して追熟させる品種かもしれません。
« ライチの新芽が遅すぎる。 | トップページ | サイカス・デバオエンシスの新芽 »
「果樹 fruit tree」カテゴリの記事
- リンゴ‘あおもり乙女’ の 花。(2025.04.22)
- スモモ‘彩の姫’の花。開花宣言。(2025.03.26)
- アルガンノキ の 新芽。(2024.12.23)
- ナツメの木の黄葉。(2024.11.14)
- フェイジョアの実が生りました。(2024.11.10)
コメント