無料ブログはココログ

« 福寿草 | トップページ | ライチ・サラシエルを家の中へ »

2019年1月23日 (水)

観音竹 大判の縞

P1181410_2_1 Rhapis flabelliformis `Ohban no Shima'

 観棕竹「大判の縞」

全ての葉に斑が入っています。

一番大きな葉は葉柄を除いて22㎝。

幹の最大直径は2㎝。

葉の先までの高さは40㎝。

豪快な姿ですが、なかなか品種名鑑の様には育って

くれません。

品良く育てるのは難しいです。

綺麗に育てるためには遮光・雨除けできる

設備が必要です。

 ヤシの仲間なので植替えの時は根を

切らないようにします。

« 福寿草 | トップページ | ライチ・サラシエルを家の中へ »

古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観音竹 大判の縞:

« 福寿草 | トップページ | ライチ・サラシエルを家の中へ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック