イチジク‘メアリーレーン’を収穫。
Ficus carica `Mary Lane Seedless'
イチジク‘メアリーレーン’の夏果が熟してきました。
結構豊産性で、葉も美しいです。
角のある濃厚な甘みがあり、種無し種なので果肉がなめらかで
とても美味しい品種です。
ただ、果皮の色がいまいちです。
Ficus carica `Mary Lane seedless'
こんな果皮の色では、店頭に並べても買ってもらえません。
果肉も柔らかく輸送にも適さないと思います。
また、熟し時の見極めが難しいです。
台風の被害の多い日本では、枝が細く長く伸びるので適さない
ように感じます(夏果か秋果を犠牲にするなら剪定は可能です)。
Ficus carica `Mary Lane seedless'
夏果の収穫時期は梅雨の時期と重なり、糖度が上がりづらい、
秋果は果実の下の目(穴)が開き蟻が入ってしまうなど
栽培にも少しコツが要ります。
世界には何十種類と美味しい無花果の品種があるのに、スーパー等で
売られているイチジクが‘桝井ドーフィン’だけなのも理解できます。
‘桝井ドーフィン’は栽培が簡単なので。
Ficus carica `Mary Lane seedless'
下から見た果実。
イチジク‘メアリーレーン’はとても美味です、この美味しさは
栽培した人しか味わえません。
まさに家庭果樹の醍醐味です。
イチジクは鉢植えでは育ちません、地植え推奨。
« Conophytum ernstii 休眠中、これで大丈夫? | トップページ | Aloe plicatilis »
「果樹 fruit tree」カテゴリの記事
- リンゴ‘あおもり乙女’ の 花。(2025.04.22)
- スモモ‘彩の姫’の花。開花宣言。(2025.03.26)
- アルガンノキ の 新芽。(2024.12.23)
- ナツメの木の黄葉。(2024.11.14)
- フェイジョアの実が生りました。(2024.11.10)
« Conophytum ernstii 休眠中、これで大丈夫? | トップページ | Aloe plicatilis »
コメント