黒赤彼岸花
今年も黒赤(黒花)ヒガンバナが咲きました。
例年よりも開花が遅いです。
普通種のヒガンバナに比べ、花色が濃く鮮やかです。
大阪では台風の影響で10月に入っても夏の気候のままです。
秋が来ません。
ヒガンバナにはリコリンや他のアルカロイドが含まれ
有毒ですが、タン切りや咳止めの薬草でもあります。
また、水にさらして毒を抜いた球根のデンプンは飢饉の時の
救荒食料としても重要でした。
その為、ヒガンバナは人家の近くや田んぼに植えられています。
田んぼの畝をモグラやネズミから守ったり、畝が崩れるのを
防ぐ役目も果たしています。
ヒガンバナの他の怖い名称は、有毒なヒガンバナから子供たちを
守る知恵だと考えています。
最近のコメント