無料ブログはココログ

« ケヤキ盆栽の紅葉と実生。 | トップページ | 薬の町「神農さん」のカルメラ焼き »

2019年11月16日 (土)

楓(カエデ)の紅葉

Pb161873_1_1  Acer palmatum `一行寺´

 モミジ`一行寺´

そんなに日光に当てているつもりは無いのですが、黄色く色付いてくれません。

よほど、日陰で栽培しないといけないのでしょうか。

日光に当てると赤色系統に色付きます。

写真は色づき始めで、これからもっと鮮やかになります。

葉も7㎝と大きく形も美しいので、料理も飾りつけにも向いています。

Pb161874_2_1  Acer palmatum `秋茜´

 モミジ`秋茜´

葉の大きさは5㎝。

この品種は秋に色付くのが早く、紅葉の鑑賞期間がとても長いです。

ただ一つの難点は、葉先が枯れこみます。

 もともと「もみじ」とは赤く葉が色づく植物の総称です。

正確には「カエデ」(葉の形がカエルの手に似ているからとも)と

表記します。

« ケヤキ盆栽の紅葉と実生。 | トップページ | 薬の町「神農さん」のカルメラ焼き »

園芸 horticulture」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ケヤキ盆栽の紅葉と実生。 | トップページ | 薬の町「神農さん」のカルメラ焼き »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック