細辛を株分け。
Heterotropa nipponica `Aoi Nishiki´
江戸細辛‘葵錦’です。
何年も植替えをしていなかったので、株分けを兼ねて仕立て直しました。
植替えをサボると、芽が土の中に潜ってしまいます。
健全な根は写真のように白い色をしています。
栽培経験上、ある程度深さのある鉢の方が生育が良いです。
展示用には不向きですが。
Heterotropa nipponica `Aoi Nishiki´
4株に分けられました。
葉がかなり傷んでいます、本来は常緑で春の新しい葉と置き換わります。
大株になるとハサミなどは使わずに、手で簡単に株分けできます。
というか、ほぼ自然に株別れしているので、根を切らないように丁寧に
ほぐして分けます。
根は出来るだけ多く均等につけるようにします(プロが増殖用にしない限り
刃物を使って小分けしない方がいいです。)。
株分けできる状態の大株ならば、手で割った状態で十分に根が付いた
状態で分けることが出来ます。
新しい用土に植えれば植替え・株分け完成です。
« クラッスラ `ファンタジー´ | トップページ | 冬のヒュウガトウキ。 »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭`富嶽の虹´の新芽。(2023.10.27)
- 観音竹「大判の縞」(2023.10.06)
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
コメント