錦糸南天の植替え と 根の剪定
roots of Nandina domestica dwarf form
錦糸南天(琴糸南天)を鉢から抜いて古土を落とし根をほぐした様子です。
根詰まりしていました。
長く伸びた根を半分ぐらいに切って植えなおします。
roots of Nandina domestica dwarf form
根を切った後の根鉢の様子です。
この後、新しい用土で植えます。
太い根も切ったので、根伏せで芽が出るかもしれないので
土に植えて増殖を試みます。
錦糸南天`群雀´は、春に出てくる葉は大きくなります。
この葉は葉切りをして、後から出てくる小さな葉を観賞します。
葉切りをする以上、樹勢が十分にあることが前提です、弱った
樹の葉を切って落とすと枯れるリスクがあります。
« 盆栽 五葉松 根 | トップページ | アルガンノキ アルガンの木を植替え。 »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭`富嶽の虹´の新芽。(2023.10.27)
- 観音竹「大判の縞」(2023.10.06)
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
コメント