福寿草「四方田家緑花」の花
蕾を見ても花弁の重なりが厚いのが判ります。
雄蕊を挟んでいるので`子宝咲き´という咲き方の様です。
福寿草`四方田家緑花´は万重咲きから一重咲きまで様々な咲き方を
します。
花径は約5.5㎝と大輪です。
すこし物足りないですが、まずまずの咲き方です。
写真では伝わりませんが、この品種の良い所は花色の上品さです。
横から見ても端正な花形です。
福寿草`四方田家緑花´の咲き方はとても不安定です。
希望したような咲き方をしてくれません。
« 鶴屋𠮷信 銘菓「福ハ内」 を改造。 | トップページ | 梅`熊野仁´の花。 »
「古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事
- 松葉蘭 富嶽の虹 の新芽。(2023.08.30)
- 朝顔`暁の海´(2023.08.02)
- 棕櫚竹`白青殿’ 斑入りのシュロチク(2023.07.15)
- 富貴蘭`大江丸の縞´の花。(2023.07.14)
- 江戸細辛 かんとうかんあおい(2023.05.03)
コメント