無料ブログはココログ

« ザクロ`紅巨蜜´の新芽 | トップページ | 小さな庭で小さな桜の花見が出来た話。 »

2020年4月10日 (金)

ライチ`サラシエル´に花が咲きました。

P4092154_3_1  blossoms of Lichi chinensis `Salathiel´

ライチ`サラシエル´に花が咲きました。

何年振りかの開花です、毎年花芽を凍らせて枯らしていたので。

大阪の平野部では確かに屋外で枯れずに冬越し出来ます。

ただし、「枯れない」だけで花芽は凍害でダメになり実は生りません。

P4092155_4_1  blossoms of Lichi chinensis `Salathiel´

ライチ`サラシエル´は耐寒性が強く、成木では-5℃までの耐寒性が

あるそうですが、果樹として栽培するならば氷点下の気温は絶対にダメです。

霜に当てても凍害を受けます(最低気温が4℃以下は危険)、新芽を凍らせ

ても花が咲かなくなります。

P4092152_2_1  blossoms of Lichi chinensis `Salathiel´

ライチ`サラシエル´の花のアップです。

一つの花の大きさは3㎜ほど、オシベが出ているのがわかります。

ライチは実着きが悪いです。

原因はわかりませんが(オシベとメシベの成熟に時間差があるのかも)、

ある程度まとまった数の花が咲くようになるまで実は生りずらい(生った

としても実の数が少ない)と思います。

やはりライチも開花時期の合う他品種を栽培し受粉させる必要が

あります。

« ザクロ`紅巨蜜´の新芽 | トップページ | 小さな庭で小さな桜の花見が出来た話。 »

果樹 fruit tree」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ザクロ`紅巨蜜´の新芽 | トップページ | 小さな庭で小さな桜の花見が出来た話。 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック