マクワウリ`すっきりメロン´ 栽培中。
Cucumis melo var. makuwa `すっきりメロン´
プロの農家の人に見られたら笑われそうですが、生育中です。
ほぼ無農薬で栽培中です。
今年は梅雨の時期が長く、降雨量が多く日照時間がとても少ないです。
その影響で野菜の価格も高騰しています。
マクワウリ`すっきりメロン´も病気が発生しています。
枯れるか心配していましたが、今日観察してみると雌花が咲いていました。
female flower of Cucumis melo var. makuwa
まだ蕾ですがマクワウリ`すっきりメロン´の雌花です。
子房は細長く、小さな瓜の形をしています。
親蔓・子蔓を摘芯して出させた孫蔓に雌花は着きます。
サカタのタネさんの「おうち野菜」の苗を買ったら詳細な栽培説明書が
付いています。
female flower of Cucumis melo var. makuwa
こちらは開花後の雌花です、子房の大きさは2㎝ぐらいで受粉しているかも。
収穫が出来る可能性が出てきました。
male flower of Cucumis melo var. makuwa
↑の写真はマクワウリ`すっきりメロン´の雄花です。
雄花の子房は丸いです。
開花の初めは雄花ばかりが咲きます。
午前中に人工授粉をすると結実しやすいそうです。
マクワウリの栽培は日照と高温・乾燥した環境が適しています。
過湿な土壌だと枯れます。
夏が楽しみになってきました。
ちなみに、ツルのトゲトゲは触ると結構痛いです。
« サイカス・カイルンシアナ ドワーフ タイプ | トップページ | セリのアレロパシーと水草への影響。 »
「野菜 vegetables」カテゴリの記事
- 明日は人日(じんじつ) 七草。(2023.01.06)
- 小カブ 二刀(にとう) 家庭菜園の必要。(2022.11.11)
- トマトの夏バテ。(2022.07.14)
- ルッキズム(Lookism)の最大の被害者は野菜・果物です。(2022.07.06)
- 縞稲 イネの斑入り(2022.06.29)
コメント