マクワウリ`すっきりメロン´栽培日記④
Cucumis melo var. makuwa `すっきりメロン´
まだ収穫していませんが、もう大成功なのではと喜んでいます
(※食べるまでが家庭菜園です)。
放任栽培で最低でも5個は収穫できそうです。
放任と言ってもウリハムシなどの害虫だけは毎日見廻り捕殺しました。
Cucumis melo var. makuwa `すっきりメロン´
ウリハムシは飛んで逃げるので、手で摑まえるのは難しいです。
軍手をして飛んでいるウリハムシを蚊のようにたたくか、虫とり網で
捕まえてつぶします(気持ち悪いですが、これは慣れと覚悟の問題です)。
農薬を使う方法もありますが、家庭菜園なので出来るだけ使用は控えました。
新芽に付くアブラムシには野菜用のスプレイタイプの農薬を使用しました。
Cucumis melo var. makuwa `すっきりメロン´
ほぼ無農薬で育てたので、昆虫が花粉を媒介して実が着きました。
害虫駆除の農薬を使用したり、防虫ネットを使う場合は朝に人工授粉を
する必要があります。
Cucumis melo var. makuwa `すっきりメロン´
マクワウリは収穫適期になると良い香りがして、ツルから果実が
簡単に外れるそうです、楽しみ。
<栽培のポイント>
・とにかく日当たりが良い所に植える。
・植える場所は絶対に水はけが良い所。
・ウリハムシは徹底的にやっつける。
Cucumis melo var. makuwa `すっきりメロン´
レンガの上の実には、下に果物のネットを敷き藁の代わりに用いました。
まだ、ツルが伸びていて小さな実も着いているので、上手くいけばもっと
収穫量を増やせそうです。
Cucumis melo var. makuwa `すっきりメロン´
個人的な意見ですが、家庭菜園や家庭果樹は味見が出来れば成功だと思っています。
今回はダメ元でマクワウリの栽培に挑戦してみましたが、意外と丈夫で
基本の植え場所さえ間違わなければ収穫も可能だと感じました。
« サルナシが枯れる。(地植え)原因不明。 | トップページ | マクワウリ`すっきりメロン´栽培日記⑤過熟に注意 »
「野菜 vegetables」カテゴリの記事
- 明日は人日(じんじつ) 七草。(2023.01.06)
- 小カブ 二刀(にとう) 家庭菜園の必要。(2022.11.11)
- トマトの夏バテ。(2022.07.14)
- ルッキズム(Lookism)の最大の被害者は野菜・果物です。(2022.07.06)
- 縞稲 イネの斑入り(2022.06.29)
コメント