ヤクタネゴヨウ 屋久種子五葉 アマミゴヨウ
Pinus amamiana , Pinus armandii var. amamiana
そもそも、本当にこれが「ヤクタネゴヨウ」かどうか判りませんが、
接木苗を買ったものです。
ヤクタネゴヨウは屋久島と種子島にのみ自生する松で、中国の崋山松
(Pinus armandii var. armandii)や台湾の高嶺五葉(タカネゴヨウ,
Pinus armandii var. mastersiana)の変種や近縁種とされています。
ヤクタネゴヨウは環境省のレッドリストに載っている絶滅危惧種ですが、
売買については法による規制・罰則は無いです。
当然、保護林などで種や株を採取すると罰せられます。
葉の長さは5~6㎝です。
「国内希少野生動植物種」に指定されると通称「種の保存法」により
売買・取り引きが規制(原則禁止)されます、違反すると罰せられます。
現在、ヤクタネゴヨウは指定されていません。
ヤクタネゴヨウは自家結実性が無く、基本的に他家受粉です。
もし、この株が本物のヤクタネゴヨウだとしても1本だけでは種子は
採れません。
« お茶の木 摘蕾 | トップページ | デザートライムは1年に2回成長します。 »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- 福寿草の芽。(2025.01.01)
- 散る前のモミジがカラカラ。(2024.12.15)
- 斑入りのマツバラン と 紅葉色々。(2024.12.12)
- 12月のグロリオサ。(2024.12.04)
- もみじ‘秋茜’の紅葉の始まり。(2024.12.02)
コメント