出穂(しゅっすい)。
flowers of Oryza sativa subsp. japonica
イネの花です、今年も無事に出穂期を迎えています。
夏の強い日差しに稲の緑が映えます。
イネは「使い終わった用土の再生」のために栽培しています。
使い古した園芸用土も、プランターで水田にすることで水没し
好気性細菌がいなくなり、残った不要な肥料分もイネが吸い取ってくれます。
また、水の中で腐植質や残った植物の残渣が腐ってくれます。
秋から冬に乾燥させ、寒さに当てます。
結果、清潔な用土に生まれ変わります。
この生まれ変わった用土に、再生材や腐葉土を混ぜて使います。
余ったイネの種をビオトープに蒔いてみました。
イネの根の水質浄化能力に期待です。
« Pinus maximartinezii | トップページ | 赤松の盆栽。 »
「野菜 vegetables」カテゴリの記事
- 明日は人日(じんじつ) 七草。(2023.01.06)
- 小カブ 二刀(にとう) 家庭菜園の必要。(2022.11.11)
- トマトの夏バテ。(2022.07.14)
- ルッキズム(Lookism)の最大の被害者は野菜・果物です。(2022.07.06)
- 縞稲 イネの斑入り(2022.06.29)
コメント