今の時期、注意したい害虫 「テントウムシダマシ」
Henosepilachna vigintioctomaculata
(Syn. Epilachna vigintioctomaculata)オオニジュウヤホシテントウ
テントウムシの仲間ですが、ナス科の植物の葉を食害するので害虫として
扱われます。
テントウムシにはアブラムシを捕食してくれる益虫である‘肉食’,菌糸を
食べる‘菌食’と葉を食べてしまう‘草食’が存在します
数日前にトマトの接木苗が届いたのですが、今日見たらテントウムシが
飛来していました。
最初は喜んだのですが、念のためにネットで調べてみるとオオニジュウヤ
ホシテントウ(テントウムシダマシ)でした。
オオニジュウヤホシテントウに食害されたトマトの葉です。
テントウムシダマシは繁殖力が強く早めに駆除しないと被害が
隣近所にまで広がります。
一匹でも見つけたらナス科の植物の葉裏をチェックして、産卵して
いないか確認する必要があります。
被害が大きい場合や幼虫が見つかれば駆除には野菜用の農薬を使います。
« Cattleya mossiae JP48 | トップページ | 透明粘土(すけるくん)で作る正倉院宝物「瑠璃坏」(白瑠璃坏 リベンジ編) »
「野菜 vegetables」カテゴリの記事
- 明日は人日(じんじつ) 七草。(2023.01.06)
- 小カブ 二刀(にとう) 家庭菜園の必要。(2022.11.11)
- トマトの夏バテ。(2022.07.14)
- ルッキズム(Lookism)の最大の被害者は野菜・果物です。(2022.07.06)
- 縞稲 イネの斑入り(2022.06.29)
« Cattleya mossiae JP48 | トップページ | 透明粘土(すけるくん)で作る正倉院宝物「瑠璃坏」(白瑠璃坏 リベンジ編) »
コメント