イチゴの高設栽培を家庭菜園にも。
苺もナメクジの食害を受けます。
イチゴのプランターを地面に直置きなどは問題外です。
地植えだと敷き藁をすると、棲み処まで提供することになります。
ナメクジは不衛生でキラキラ光る這跡にも雑菌がいますし、地球温暖化で
北上が気になる広東住血線虫も潜んでいる可能性があります。
広東住血線虫症になると特効薬はありません。
そこで、家庭菜園でもイチゴの高設栽培の実施を推奨します。
写真の苺は、コンクリートブロックを立てて、その上にプランターを置いて
栽培しています。
置き場所は南側の軒下で雨除けができ、コンクリートの土間のあるところです。
それでも雨の日はナメクジは這い上がってきます。
<解決法>として来年はステンレス製の脚付きバーベキューコンロを買って、
イチゴの高設栽培の台にしようと考えています。
今のところ、うどんこ病は発生していません。
早生品種なので大阪の平野部の露地栽培でも4月中旬から収穫できました。
« Iris paradoxa (イリス・パラドクサ)の花。 | トップページ | Cattleya mossiae JP48 »
「野菜 vegetables」カテゴリの記事
- 明日は人日(じんじつ) 七草。(2023.01.06)
- 小カブ 二刀(にとう) 家庭菜園の必要。(2022.11.11)
- トマトの夏バテ。(2022.07.14)
- ルッキズム(Lookism)の最大の被害者は野菜・果物です。(2022.07.06)
- 縞稲 イネの斑入り(2022.06.29)
« Iris paradoxa (イリス・パラドクサ)の花。 | トップページ | Cattleya mossiae JP48 »
コメント