無料ブログはココログ

« セッコクのウイルス病? | トップページ | 霍山石斛(かくざんせっこく)の花 »

2021年4月29日 (木)

実生のアロエ・ナミベンシスに2枚目の葉が出る。

P4290630_1_1 seedling of Aloe namibensis

アロエ・ナミベンシス,アロエ・ナミビエンシス

2月に播種し3月11日に芽が出たのを発見したアロエに、もう一枚

葉が出てきました。

P4210589_8_1 germination of Aloe namibensis

別にもう一つ発芽しています。

8粒の種子を蒔いて2つに芽が出ました。

海外からの種子なので、本当にアロエ・ナミベンシスかどうか成長しないと

判りませんが。

P4210588_7_1 seedling of Aloe namibensis

最初に発芽したアロエは大きさが5㎜を超えています。

アロエの実生は初めてですが、ネットで調べた結果アロエの種蒔きの方法は

・種子の周りの羽を取り除く(カビが生えるのを防ぐため)

・気温が高くなってから蒔く(5~6月)

・覆土の必要はない

との事です。

今回は2月という寒い時期に蒔いたため、室内とはいえ発芽率が悪かったです

(5㎜ほど覆土もしましたし、種子に羽をつけたままでした)。

 

« セッコクのウイルス病? | トップページ | 霍山石斛(かくざんせっこく)の花 »

多肉植物 succulent」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« セッコクのウイルス病? | トップページ | 霍山石斛(かくざんせっこく)の花 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック