無料ブログはココログ

« シロツメクサの花 | トップページ | 樹脂粘土で作るLEDきのこランプ② »

2021年6月 1日 (火)

クレマチス 冬枝を使った挿し木は概ね成功。

P5310834_2_1 cuttage Clematis Perle d’Azur

2本挿し木して、失敗して枯れたと思っていた方に芽が出てきました。

写真は1月11日にジャックマニー系のクレマチスの冬枝を

挿し木したものです。

<クレマチスの冬枝挿し>

冬の芽が固い内に剪定ツルを利用した増やし方です。

芽の上に3㎝、芽の下に7㎝ほどツルを着けた状態に挿し穂を

調整します。

コップに水を入れ、挿し穂を入れて水揚げをした後、清潔な用土に

挿します(芽は地中に埋まるようにします)。

管理は室内で行い、通常よりも早く芽を出させます。

クレマチスの葉は対生です、芽も2つありますが1つしか芽吹きません。

外気温が暖かくなれば半日陰の屋外へ移し管理します。

一年間はそのままの鉢で育て、植替えはしません。

※他の系統のクレマチスでは試していません。

« シロツメクサの花 | トップページ | 樹脂粘土で作るLEDきのこランプ② »

園芸 horticulture」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« シロツメクサの花 | トップページ | 樹脂粘土で作るLEDきのこランプ② »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック