スモモ`彩の姫´を収穫
すもも`彩の姫´が綺麗に色付いています。
寒い地方では受粉が上手くいかない事もあるようですが、
大阪の平野部(暖地)では1本で実が生ります(摘果が必要なぐらいで
人工授粉も不要です)。
今回は実を着けすぎて、すこし小玉になりました。
Prunus salicina `彩の姫´
何種類かスモモを試験栽培しましたが、育て易さと美味しさで
この品種に戻ってきました。
赤く実が生る様子も美しいですし香りも良いです。
スモモは完熟して落ちている様な果実が一番おいしいです。
青果店やスーパーでは普通は売っていないので、育てないと
味わえない美味です。
スモモ`彩の姫´の果実にブルーム(白い粉のような蝋質)が見られます。
完熟スモモは甘くみずみずしく、とても美味しいです。
スモモを食べる為だけに家庭果樹を育てていると云っても過言では
ありません。
接ぎ木1年生苗を買ってから結実まで、鉢植えでも最低3年かかります。
地植えだと樹の生育の方が盛んになるので、鉢植えよりも遅れます。
« トマト`イエローアイコ´の食べ方。 | トップページ | 樹脂粘土で作る実物大1/1スケールの蛇口。ままごと 工作 »
「果樹 fruit tree」カテゴリの記事
- リンゴ‘あおもり乙女’ の 花。(2025.04.22)
- スモモ‘彩の姫’の花。開花宣言。(2025.03.26)
- アルガンノキ の 新芽。(2024.12.23)
- ナツメの木の黄葉。(2024.11.14)
- フェイジョアの実が生りました。(2024.11.10)
« トマト`イエローアイコ´の食べ方。 | トップページ | 樹脂粘土で作る実物大1/1スケールの蛇口。ままごと 工作 »
コメント