無料ブログはココログ

« 「コップのフチ子」を改造 | トップページ | 観音竹 `大判の縞´ »

2021年6月18日 (金)

ヒュウガトウキ(日向当帰)が開花。

P6160893_4_1 Flower Angelica tenuisecta var. furcijuga

ヒュウガトウキ(日本山人参)に花が咲きました。

セリ科に特徴的な花です。

P6180909_2_1 Angelica tenuisecta var. furcijuga

開花までには苗から4年ぐらいかかっています。 

草丈は1.5mぐらいになりました。

大型の草です。

2株が同時に開花したので、相互授粉で種子が採れそうです。

種子が採れても、連作障害が出そうなので次はどこで育てるかが

問題です。

ヒュウガトウキは葉を煎じるだけでも薬効があるそうです。

« 「コップのフチ子」を改造 | トップページ | 観音竹 `大判の縞´ »

ハーブ herb」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「コップのフチ子」を改造 | トップページ | 観音竹 `大判の縞´ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック