マルチネスピニョン松の実生
マキシマルティネッツイ・マツの発芽の様子です。
今年は適期の5月16日に種を蒔きました。
写真は6月2日の様子で、播種から芽が出るまでには15日以上が
必要です。
6月21日(地上に芽が出てきてから20日目)
初生葉が出てきています。
1年間育てると、これ位になります(2.5号ポット植え)。
2年間でこれぐらいの大きさになります(3号ポット植え)。
大きくなるにつれ、順次鉢増しをします。
Pinus maximartinezii
6年間育てると、これ位の大きさになります。
栽培用土には腐葉土や堆肥などの腐植質を含まない、清潔な土を
使います。
肥料分の少ない清潔な用土(痩せた土)の方が菌根菌が発達しやすく、
木も健全に育ちます。
« ワイルドストロベリー`四季なりイチゴ´ 実生からポット上げまで。 | トップページ | 今日は、夏至の日でした。 »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- 福寿草の芽。(2025.01.01)
- 散る前のモミジがカラカラ。(2024.12.15)
- 斑入りのマツバラン と 紅葉色々。(2024.12.12)
- 12月のグロリオサ。(2024.12.04)
- もみじ‘秋茜’の紅葉の始まり。(2024.12.02)
« ワイルドストロベリー`四季なりイチゴ´ 実生からポット上げまで。 | トップページ | 今日は、夏至の日でした。 »
コメント