無料ブログはココログ

« サイカス・デバオエンシスの新芽 | トップページ | 稲のビオトープ »

2021年7月10日 (土)

エンセファラルトスの枯葉。

P7100981_3_1 Encephalartos horridus

エンセファラルトス・ホリダスの枯葉です。

まさにトゲトゲな葉です(種小名の‘horrida’はラテン語で‘棘だらけ’

という意味です)。

栽培経験上、エンセファラルトス・ホリダスの葉は7年間ぐらいは

光合成で活躍します。

写真のように葉が枯れて完全に乾燥するまでは絶対に切っては

いけません。

毎年のように葉を切ると株が弱って短い葉が出てきますが、

それ以外は地上茎の成長が送れる・葉の基部の鱗片部分が枯れ

幹の見た目が悪くなるなどデメリットしかありません。

 

« サイカス・デバオエンシスの新芽 | トップページ | 稲のビオトープ »

ソテツ類 Cycadaceae」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サイカス・デバオエンシスの新芽 | トップページ | 稲のビオトープ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック