醸造用ブドウ`アルモノワール´の2年生。
Vitis `(アルモノワール) Harmo noir´
今日は久々の日差しです。
つまみ食いをした後の果房です。
接木1年生苗を植えて2年目に実を着けさせたものです。
樹がまだ十分に成長していないので、実成が少ないので参考には
なりません。
醸造用(ワイン用)ブドウ`アルモノワール´は日本で育種された
冷涼地でも栽培できる品種で、収穫期は9月下旬から10月です。
暖地で栽培すると着色不良になることがあります。
降雨による裂果が少ないとありますが、梅雨のような長雨でも
裂果しませんでした。
品種名はフランス語の「harmonie(アルモニー 調和)」と
「noir (ノワール 黒)に由来します。
醸造用なので可食部分は少ない(おいしいよ)ですが、庭木としては
オシャレです。
« Tillandsia mollis の2つのタイプ | トップページ | Aloe namibensis seedlings »
「果樹 fruit tree」カテゴリの記事
- リンゴの接ぎ木 失敗例(2023.04.28)
- 今年はミツバアケビに実が生るかも。(2023.04.24)
- ミツバアケビの花が咲きました。(2023.03.17)
« Tillandsia mollis の2つのタイプ | トップページ | Aloe namibensis seedlings »
コメント