リトープスの夏の育て方。水はやらないの?※私見です。
リトープスには一般的な栽培方法が存在しません。
育てている人の、それぞれの栽培地域・環境に左右されます。
ここでは大阪の平野部(暖地)で試した夏越し方法を書きます。
梅雨頃から水遣りを止めます。
春から秋までは遮光下で管理します。
夏は室内の直遮日光の当たらない明るい窓辺に置きます。
リビングなどでクーラーの風が直接当たらない場所が最適です。
暖地での水遣りの再開は9月中旬以降なので、夏の間ずっと
断水すると三カ月間水遣りをしないことになります。
夏中水遣りをしないと、リトープスの根が木質化してしまい
秋に水遣りを再開しても、水を吸い上げないようになってしまいます。
そこで、一ヵ月に一度は少量の水を株元に与えます(与え過ぎると
徒長するので注意が必要です)。
今年は、この方法で欠株を出さずに夏越し出来ました。
« イチジク `メアリーレーン´ | トップページ | オジギソウの花 »
「多肉植物 succulent」カテゴリの記事
- Conophytum burgeri コノフィツム・ブルゲリ(2025.03.16)
- アロエ・ディスコイングシー 亜種 アウグスティナ(2025.01.03)
- コノフィツムとリトープスへの水やりは、まだ我慢。(2024.09.11)
- 白花マツバギク(アイスプランツ)(2024.05.16)
- マツバギクの花。(2024.04.17)
コメント