無料ブログはココログ

« リトープス ‘露美玉’ の斑入り | トップページ | レモンの実 ミカンサビダニの被害 »

2021年9月27日 (月)

チランジア・テクトラム

P9261149_1_1 Tillandsia tectorum

チランジア・テクトラム 2頭

開花後に子株が2つ育ったものです。

テラコッタ鉢に軽石で植えています。

チランジア・テクトラムは育てていると、買った時のような

トリコームのフワフワ感が無くなります。

たぶん、日本の多湿な環境に順化してしまう結果だと思います。

トリコームを維持するために「強い光に当てる」や「水遣りを減らす」

と書かれたものがありますが、強い光に当てると葉焼けや蒸れで

枯らすリスクが高いです。

水遣りを減らすのも、テクトラムがペルー沖合の海流と山脈の関係で

発生する霧から定期的に水分の供給を受けていることから、理にかなって

いません。

トリコームを維持するためには風通しと水遣り・乾かすのメリハリが大切です。

« リトープス ‘露美玉’ の斑入り | トップページ | レモンの実 ミカンサビダニの被害 »

Tillandsia チランジア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リトープス ‘露美玉’ の斑入り | トップページ | レモンの実 ミカンサビダニの被害 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック