無料ブログはココログ

« LED きのこ ランプ | トップページ | テコフィレア の植替え。 »

2021年9月10日 (金)

ディクソニアに生える者たち。

P9101112_5_1 Dicksonia antarctica

ディクソニア・アンタラクティカの幹は大きく、水遣りもしている

ので様々な生き物が生活しています。

P9101108_1_1 Psilotum nudum

マツバランです。

きれいな斑が入っています。

これはたぶん松葉蘭`富嶽の虹´の胞子から出た株です。

マツバランは乾燥に強いのですが、さすがにディクソニアは

乾き過ぎるのか新しい軸がなかなか出てきません。

P9101111_4_1 Mushrooms

種類不明のキノコです。

今年の夏は雨の日が多かったので、たくさん生えています。

P9101109_2_1 Lichens

地衣類です。

藻類と菌類の共生体です。

地球の地表の6~8%を覆っているらしく、地形を変えることもあるそうです。

イワタケ(岩茸)などは食用になり、ツンドラ地帯や極地に生息する

トナカイは地衣類を食べています。

トナカイの肉で‘しゃぶしゃぶ’をすると苔の臭いと肉の臭いでくさいそうです。

P9101110_3_1 Moss

苔も生えています。

« LED きのこ ランプ | トップページ | テコフィレア の植替え。 »

園芸 horticulture」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« LED きのこ ランプ | トップページ | テコフィレア の植替え。 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック