無料ブログはココログ

« シクラメン・コウムの葉の色々。 | トップページ | 紅葉の見頃は一瞬です。タカネバラ »

2021年11月18日 (木)

クラッスラ`ファンタジー´を増やしてみる。

Pb171334_3_1 Crassula rupestris subsp. marnieriana variegata ‘Fantasy’

クラッスラ・ファンタジー(Crassula ‘Fantasy’,舞乙女錦)

の挿し木・挿し芽をしました。

鉢の直径が7.5㎝。

適期は春と秋の成長期ですが、暖地では春は徒長しやすいので

気候の安定している秋がおすすめです。

増やす時期は10月ぐらいが最適です。

挿し穂をカットしたら乾いた用土に挿して、数日たって

切り口が乾燥したら水遣りをします。

Pb171331_1_1 Crassula rupestris subsp. marnieriana variegata ‘Fantasy’

源平斑(半分ずつの斑)の枝が健在です。

クラッスラ`ファンタジー´の大きさは1㎝角ぐらいの四角柱状

で思ったよりも小さいです。

Pb171332_2_1 Crassula rupestris subsp. marnieriana variegata ‘Fantasy’

傷んだクラッスラ`ファンタジー´。

この鉢から挿し穂を採りました。

去年の冬に凍らせてしまいました。

耐寒性が無いので冬は寒さからの保護が必要です。

でも寒さに当てないと綺麗に紅葉してくれないので

凍らせないように注意します。

梅雨明けからの強光にも注意が必要です。

葉焼けするので遮光します。

 

« シクラメン・コウムの葉の色々。 | トップページ | 紅葉の見頃は一瞬です。タカネバラ »

多肉植物 succulent」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« シクラメン・コウムの葉の色々。 | トップページ | 紅葉の見頃は一瞬です。タカネバラ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック