クラッスラ`ファンタジー´を増やしてみる。
Crassula rupestris subsp. marnieriana variegata ‘Fantasy’
クラッスラ・ファンタジー(Crassula ‘Fantasy’,舞乙女錦)
の挿し木・挿し芽をしました。
鉢の直径が7.5㎝。
適期は春と秋の成長期ですが、暖地では春は徒長しやすいので
気候の安定している秋がおすすめです。
増やす時期は10月ぐらいが最適です。
挿し穂をカットしたら乾いた用土に挿して、数日たって
切り口が乾燥したら水遣りをします。
Crassula rupestris subsp. marnieriana variegata ‘Fantasy’
源平斑(半分ずつの斑)の枝が健在です。
クラッスラ`ファンタジー´の大きさは1㎝角ぐらいの四角柱状
で思ったよりも小さいです。
Crassula rupestris subsp. marnieriana variegata ‘Fantasy’
傷んだクラッスラ`ファンタジー´。
この鉢から挿し穂を採りました。
去年の冬に凍らせてしまいました。
耐寒性が無いので冬は寒さからの保護が必要です。
でも寒さに当てないと綺麗に紅葉してくれないので
凍らせないように注意します。
梅雨明けからの強光にも注意が必要です。
葉焼けするので遮光します。
« シクラメン・コウムの葉の色々。 | トップページ | 紅葉の見頃は一瞬です。タカネバラ »
「多肉植物 succulent」カテゴリの記事
- アロエ・ディスコイングシー 亜種 アウグスティナ(2025.01.03)
- コノフィツムとリトープスへの水やりは、まだ我慢。(2024.09.11)
- 白花マツバギク(アイスプランツ)(2024.05.16)
- マツバギクの花。(2024.04.17)
- リトープスの脱皮の季節です。(2024.04.01)
コメント