無料ブログはココログ

« 蚊取線香の原料の花。 | トップページ | アルパインストロベリー`ミグノネッテ´のイチゴ狩り。 »

2022年5月 2日 (月)

細辛の葉っぱ。

P5011594_1_1 Asarum nipponicum `葵錦´

細辛の多くは江戸細辛(カントウカンアオイ)の素心の品種です。

新しい葉が出揃い、今が一番の見頃です。

少し日当たりが強いのか葉柄の伸びがいまいちですが紹介します。

P5011599_4_1 Asarum nipponicum `葵錦´

細辛`葵錦´です。

細辛は丈夫でコンパクトで鉢植えに出来、狭い日本の住宅事情にも

合った観葉植物です。

日陰にも強いので一時的ならば室内に飾ることもできます。

P5011597_3_1 Asarum nipponicum `葵錦´

今年は立派な葉ができました。

P5011596_2_1 Asarum nipponicum `三保の松´

細辛`三保の松´

葉の地模様と色が複雑に重なっています。

細辛の葉は当てる光の角度でキラキラと輝いて見えます。

P5011601_6_1 Asarum nipponicum `昭和錦´

細辛`昭和錦´

葉は、もっと暗く深い緑色になります。

`昭和錦´は葉が多く出やすく大株にすると美しいです。

P5011600_5_1 Asarum nipponicum `昭和錦´

細辛`昭和錦´も今年は大きな葉が開きました。

P5011602_7_1 Asarum nipponicum `興亜の光´

細辛`興亜の光´

`興亜の光´は出来が悪かったです。

もう少し葉が固まったら根の様子を見る必要があります。

 細辛の葉の魅力は奥が深いです。

葉模様は表面的な魅力の一つにすぎません。

細辛は伝統園芸の中でもマイナーな分野で、入手も難しいですが

葉の綺麗さとコレクション性を兼ね備えているので育てていると

楽しいです。

育て方は根腐れに注意するぐらいで簡単です。

半日陰で生育するので日当たりの悪いところに栽培棚を作ると

簡単です。

« 蚊取線香の原料の花。 | トップページ | アルパインストロベリー`ミグノネッテ´のイチゴ狩り。 »

古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 蚊取線香の原料の花。 | トップページ | アルパインストロベリー`ミグノネッテ´のイチゴ狩り。 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック