ミニトマト`パトリシア´
ミニトマト`パトリシア´の実です。
初めてトマトを種子から育てました。
3月13日に室内の出窓で種蒔きをしたものです。
ミニトマト`パトリシア´の花
開花したら花を軽く弾いてあげると受粉しやすいそうです。
実が大きくなってきました。
星型の花が綺麗です。
触れると全草からトマト特有の青臭い香りがします。
トマトの旺盛な成長に元気をもらっています。
味は、とっても美味しいです。
トマト`パトリシア´の種子はタイ王国で生産されていました。
日本の食料自給率は40%ほどあるそうですが、種子の輸入が
ストップすれば飢饉になるそうです。
現在、日本で栽培される栽培品種の殆どがF1品種で自家採取が
できません。
種子を外国産に頼るのは、食料の安全保障上の大問題です。
皮を湯剥きして冷やして食べると最高に美味しいです。
ミニトマト`パトリシア´の栽培の様子。
プランターで育てています。
プランター栽培のほうが地植えよりも水管理が簡単です。
« 那須五葉松の盆栽 | トップページ | 縞稲 イネの斑入り »
「野菜 vegetables」カテゴリの記事
- 稔りの秋。(2023.09.05)
- 枝豆で究極の一杯を。(2023.07.23)
- 今年は田植えをしました。プランター田んぼ。(2023.06.17)
- エダマメの栽培 小さな莢。(2023.06.15)
- 枝豆の栽培。(2023.06.03)
コメント