無料ブログはココログ

« トマトの夏バテ。 | トップページ | クルマバテンナンショウの小苗 »

2022年7月15日 (金)

観音竹 `大判の縞´ に子株が出ました。

P7081806_2_1 Rhapis flabelliformis `大判の縞´

観音竹`大判の縞´

株幅は約85㎝です、普通は伝統園芸ではここまで大きくは

育てません。

P7081807_3_1 Rhapis flabelliformis `大判の縞´

根元の子株です、2本出てきました。

今のところ2本共に全ての葉に斑が入っています。

P7131814_1_1 Rhapis flabelliformis `大判の縞´

樹高は約60㎝。

« トマトの夏バテ。 | トップページ | クルマバテンナンショウの小苗 »

古典園芸 Japanese traditional horticulture」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« トマトの夏バテ。 | トップページ | クルマバテンナンショウの小苗 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック