無料ブログはココログ

« ゲンノショウコの咲く小径 | トップページ | 四つ葉のクローバーの発芽。 »

2022年10月16日 (日)

五葉松のお手入れ。

Pa161940_2_1 Pinus parviflora

秋になると五葉松が前年の葉を落とします。

お正月を迎える頃には、今年に出た綺麗な新しい葉だけに

なります。

黒松や赤松では自然にはこうにはならず、緑色の前年の葉を

むしり取る`もみあげ´などの手入れが必要です(庭木の場合は

植木屋さんに頼む)。

Pa161941_3_1 Pinus parviflora

五葉松の場合は自然と葉が枯れるので、手で取り除きます。

多少、松脂で指が黒くなりますが。

庭木の場合は下にビニールシートを敷いて枯葉を払い落とします。

葉が落ちた後では拾うのが大変なので、葉が落ちる前に

作業します。

Pa161942_4_1 Pinus parviflora

上の写真はお手入れ後。綺麗になりました。

この時に針金が食い込んでいないかも同時にチェックします。

« ゲンノショウコの咲く小径 | トップページ | 四つ葉のクローバーの発芽。 »

盆栽 Bonsai」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ゲンノショウコの咲く小径 | トップページ | 四つ葉のクローバーの発芽。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック