無料ブログはココログ

« 四つ葉のクローバー 栽培セット | トップページ | Tillandsia heteromorpha var. rauhii »

2023年1月16日 (月)

リトープスの脱皮が始まりました。

P1162092_1_1 Lithops turbiniformis

リトープス`露美玉´

大きさは約2.5㎝

栽培環境によって異なりますが、こちらでは秋から春までの

成長期には半月に一度の水遣りをしています。

脱皮(2枚の古い葉が枯れて、新しい2枚の葉が出てくる)の

時に水をあげすぎると二重脱皮や徒長の原因になります。

P1162093_2_1 Lithops hookeri var. hookeri

リトープス`富貴玉´

大きさは約1.7㎝。

冬の間は窓越しの直射日光に当てています。

春に近づいてくると日差しが強くなり葉焼けを起こすので、

レースのカーテンで遮光します。

« 四つ葉のクローバー 栽培セット | トップページ | Tillandsia heteromorpha var. rauhii »

多肉植物 succulent」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。多肉なんですね!キノコかと思いました^^;
うちにも小さいハオルチアとシルバーフォックスがいるのですが、顔色悪く、、(>_<)
「水栽培で大丈夫ですよ」との事で買ったのですが、やはり無理なのでしょうか。

みい様 コメントをありがとうございます。

そうなんです、多肉なんです。
リトープスは結構好きではまっています。
ハオルチアやシルバーフォックス(アガベの交配種でしょうか)
を水耕栽培している人は多いようですね。
育てた経験が無いのでわからないのですが、多肉は水が少ない
環境に適応して進化した植物なので、土の方が管理は簡単
そうですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 四つ葉のクローバー 栽培セット | トップページ | Tillandsia heteromorpha var. rauhii »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック