無料ブログはココログ

« 福寿草の花 | トップページ | 薬草園を目指して。日向当帰 »

2023年2月 8日 (水)

クジャクゴケを地植えしてみた。

P2082131_4_1 Hypopterygium fauriei

Hypopterygium japonicum(ヒメクジャクゴケ)かもしれません。

クジャクゴケを北側の庭へ地植えしてみました。

地植えして数日経ちますが元気そうです。

サンショウの木の為に排水性を良くする為に掘った溝の

斜面に植えています。

P2082132_5_1

なぜ、地植えしようと考えたのかというと、

北側の庭にはディクソニア(大型の木立シダ)が植えてあるので、

定期的に葉水を兼ねて散水しています。

その為に地上には苔が沢山生えているのです。

これだけ苔が繁茂しているならばクジャクゴケも育つかもと

試してみました。

P2082130_3_1 moss

基本的に苔は管理の簡単なアウトドア派です。

苔テラリウムでないと維持が困難な苔もありますが、

ヒツジゴケやカモジゴケやスナゴケなど育てるのが簡単な

苔ばかり育てています。

 

« 福寿草の花 | トップページ | 薬草園を目指して。日向当帰 »

苔 moss」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 福寿草の花 | トップページ | 薬草園を目指して。日向当帰 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック