ヤブツバキが咲くと春です。
« ミツバアケビの花が咲きました。 | トップページ | 台湾八角蓮の芽が出てきました。 »
「園芸 horticulture」カテゴリの記事
- クレマチス‘ペルル・ダジュール’(2023.05.20)
- きっとみつかる 四つ葉のクローバー栽培セット(2023.05.11)
- 「四倍体 巨大輪 ミツバツツジ」の花(2023.04.13)
- リンゴをビニールテープで接木。(2023.04.08)
- 今年はミツバツツジの花付が悪い。(2023.04.02)
« ミツバアケビの花が咲きました。 | トップページ | 台湾八角蓮の芽が出てきました。 »
« ミツバアケビの花が咲きました。 | トップページ | 台湾八角蓮の芽が出てきました。 »
今は育てていませんが、椿が好きです。さざんかよりも。
赤も白も好いですね
先日のカビのお返事を有難うございました!
サーキュレーターを回し放しにして様子を見てみます。そうかと思えば
テクトラム2株の内一つが丸まってヤバい感じです
チラは反応が遅いので難しいですね。
投稿: みい | 2023年3月19日 (日) 15時38分
みい様 コメントをありがとうございます。
つき詰めるとチランジアの栽培も難しいですよね。
テクトラムは成長が遅いので、一度の失敗での影響が
大きいです。
サーキュレーターはいいアイデアですね。
作動音さえ気にならなければ結果は出てくると思います。
チランジアの収集は時間をかけて自分の栽培環境に合った物を
探してゆく作業だと思っています。
何年かするとチランジアの方が栽培環境に順化してくれて
育てるのが簡単になりますので気長に付き合ってみてください。
投稿: このブログの人 | 2023年3月20日 (月) 18時04分