無料ブログはココログ

« ギンゴケを撒きゴケ法で育ててみた。 | トップページ | 今年はミツバツツジの花付が悪い。 »

2023年4月 1日 (土)

Tillandsia ionantha var. maxima

P3302208_1_1 Tillandsia ionantha var. maxima

チランジア・イオナンタ`マキシマ´

右側が育てた子株です。

買った時の左側は、葉の密度が高いですが

親株から育った子株は葉の密度が低いです。

生育環境が葉の数にも影響するようです。

« ギンゴケを撒きゴケ法で育ててみた。 | トップページ | 今年はミツバツツジの花付が悪い。 »

Tillandsia チランジア」カテゴリの記事

コメント

暖かくなり日差しが強くなったからでしょうか、うちのイオナンタは開花祭りになっています^^;
あまり数を増やしたく無いのですが、開花株の子株たちも親と同じ位の大きさになって来ています

エアープランツは成長が遅いと言うものの、根っこもぐんぐん伸びて結構変化があり、楽しいですね!

みい様 コメントをありがとうございます。

こちらのイオナンタも葉が赤くなってきているので、もうすぐ開花しそうです。
イオナンタのお花見は春なんですね。
エアープランツは特に子株の代からの成長が、思ったよりも早いので
面白いですね。

マキシマはムキムキになるタイプだと読んだ事がありますが、こちらの株で背丈はどの位ですか?
また開花したらお写真お待ちしています

みい様 コメントをありがとうございます。

マキシマを測ってみたところ、長さ(高さ)が約10㎝でした。
14㎝ぐらいのマキシマを見た事があるので、少し小さいのかもしれません。
岩生種なので着生させると大型化するらしいですが、どうなんでしょう。
開花したら写真を載せますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ギンゴケを撒きゴケ法で育ててみた。 | トップページ | 今年はミツバツツジの花付が悪い。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック