無料ブログはココログ

« Tillandsia bryoides | トップページ | アジサイの品種`おたくさ´ »

2023年5月27日 (土)

クロカミラン

P5262424_3_1 Orchis graminifolia var. kurokamiana

クロカミラン

草丈は約10㎝。 写真の個体は山採りではありません。

佐賀県黒髪連山に産する蘭の仲間です。

佐賀県の条例で採取は原則禁じられています。

ウチョウランと比べ少し耐暑性があるので育てやすいです。

半日陰で管理。

雨に当てても大丈夫です。

P5262425_4_1 Orchis graminifolia var. kurokamiana

抗火石の山草鉢に植えています。

排水性を良く植え付けるのが、上手な育て方のポイントです。

« Tillandsia bryoides | トップページ | アジサイの品種`おたくさ´ »

ラン Orchid」カテゴリの記事

コメント

「排水性を良く」、これ重要だなーと思いました。ハオルチアの水栽培が元気がなくて、、と以前相談させて頂いたのですが、初め「観葉植物と多肉の土」に植えてみると あまり排水性が無く、再度スカスカの土に植え替えた所、みるみる元気に顔色も良く、太って来ました!
半月程でまるで別人です。

みい様 コメントをありがとうございます。

「排水性を良く」というのは少し抽象的な表現で、実際の用土では
水を弾くものや有機質が多くても少なくても水の抜けが良い物があります。
色々と試しながら自分の環境と植物に合う用土探しが大切ですね。
半月ほどで別人とはハオルチアは凄いですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Tillandsia bryoides | トップページ | アジサイの品種`おたくさ´ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック