無料ブログはココログ

« シスタス `スノーホワイト´ | トップページ | 江戸細辛 かんとうかんあおい »

2023年5月 3日 (水)

Iris paradoxa の開花。

P4302301_1_1 Iris paradoxa

イリス・パラドクサの蕾。

開花の様子を順を追って掲載します。

P5012302_2_1 Iris paradoxa

蜂に擬態した花弁が出てきます。

P5012303_3_1 Iris paradoxa

外花被片はメス蜂のお腹の形に擬態していて、裏返ることで

完成します。

虫媒花なのでオスの蜂を引き寄せて、花粉を運んでもらいます。

P5022309_3_1 Iris paradoxa

内花被片には筋状の模様が入り美しいです。

西アジア原産のオンコキクルス(Oncocyclus)系アイリスです。

P5022311_4_1 Iris paradoxa

外花被片のアップ。

毛状突起が生えています。

<栽培>

花後は梅雨の頃、葉が緑色でも断水し鉢土ごと乾燥させて

夏越しさせます。

根茎を掘り起こしての乾燥保存も出来ますが、鉢土に

埋めたままの方が秋の回復が良好です。

鉢植えで育てます、地植えは基本的に出来ません。

秋に新芽が動き出したら水遣りを再開し成長させます。

雨除け栽培を推奨。

害虫はアブラムシに注意、バイラス病を感染させます。

« シスタス `スノーホワイト´ | トップページ | 江戸細辛 かんとうかんあおい »

山野草 wild plants」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« シスタス `スノーホワイト´ | トップページ | 江戸細辛 かんとうかんあおい »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック