無料ブログはココログ

« 莨盆(煙草盆) 古伊万里・萩唐草 | トップページ | Tillandsia atroviridipetala flowers »

2023年5月14日 (日)

Tillandsia ionantha

P4282297_7_1 Tillandsia ionantha

開花が近いので葉が赤く色付いています。

チランジア・イオナンタの花は花弁が合わさり長い筒状に

なっているので、それに対応する長い口吻(吸収管)を持つ

昆虫か長い舌を持つハチドリが交配を手伝っていると思います。

葉が赤くなったり花弁の紫色、花粉の黄色などは視覚的効果を

狙っています。

鳥は赤い色を好み、昆虫(ミツバチやチョウなどを除く)は赤い色

が見えないものが多いようです。

ミツバチは黄色が好きですが、個人的にはT.イオナンタは鳥を

意識しているのではと考えています。

« 莨盆(煙草盆) 古伊万里・萩唐草 | トップページ | Tillandsia atroviridipetala flowers »

Tillandsia チランジア」カテゴリの記事

コメント

素晴らしいです!まるで芝生の様ですね
へご板に付けてあるのですか?
うちは開花ラッシュが終わり、小さいベビーブームになっています^^;

先日懲りずにチラ三種購入しました。フックシーグラシリス、パレアセアエナノ、それから
少し前にオマケの小さな極細モスが枯れてしまったので 今度は極太モスで再挑戦です。

みい様 コメントをありがとうございます。

このイオナンタはコルク栓の塊に着生させています。
開花後に子株が出てくると可愛いですね。
ちゃんと此処で生活してくれているんだと愛着がわきます。
フックシー・グラシリスは最近になって葉の密度の濃い
綺麗な株が出回っています。
コレクションしだすときりが無いですよ。
極太モスは育てやすいですが、室内で風通しが悪いと生乾きでカビ
臭くなるのでご注意を。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 莨盆(煙草盆) 古伊万里・萩唐草 | トップページ | Tillandsia atroviridipetala flowers »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック