無料ブログはココログ

« ラベンダーが好きなのです。 | トップページ | マスチック・タイムの剪定。 »

2023年5月23日 (火)

アロエ・プリカティリス ,クマラ・プリカティリス

P5202404_9_1 Kumara plicatilis

クマラ・プリカティリス

以前はアロエ科(Aloaceae),アロエ亜属(Alooideae

でしたが、現在は分類が新しく変わりススキノキ科,

ツルボラン亜科,アロエ類に分類されています。

もうアロエとは呼べません。

P5202406_11_1 Kumara plicatilis

アロエなのに棘が目立たなく、変わった姿が魅力だったのに

何だか残念です。

P5202407_12_1 Kumara plicatilis flowers

クマラ・プリカティリスの花。

大きさは長さ4.5㎝。

P5202408_13_1 Kumara plicatilis

オレンジ色の部分が萼片で、そこから少し出た薄い黄緑色の部分が

花弁になります。

オシベが飛び出ています。

P5202405_10_1 Kumara plicatilis

3頭に分頭しています。

そのまま育てると木立して大きくなるので、2年に一度春先に

根を剪定して植替えをしています。

植替えの時は水遣りを止めて葉が痩せるほど乾かすと鉢から

引き抜きやすいです。

P5202409_14_1 Kumara plicatilis

クマラ・プリカティリスの根元の様子。

« ラベンダーが好きなのです。 | トップページ | マスチック・タイムの剪定。 »

多肉植物 succulent」カテゴリの記事

コメント

色合い、形状がプチキャロットみたいですね^^;

こんなにも沢山の植物があると、植え替えも剪定も水やりも、雑草引きもありますでしょうし
私ならそれだけで一年が終わってしまうでしょう
一体お庭は何坪おありなのですか?


みい様 コメントをありがとうございます。

欲しいというだけで買い集めてしまっています。
当然手入れが行き届かない事もあり、反省ばかりです。
もはや自由を求めて買った植物に、自由を縛られた感じで一年を
過ごしています。
庭はそんなに広くありません、何坪か確認していませんが
空きスペースを工夫しながら園芸(ガーデニングではない)をしています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ラベンダーが好きなのです。 | トップページ | マスチック・タイムの剪定。 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック