植物はミスを許さない。 チランジア
チランジア・セティフォルミス 群生株
中心部の葉が不自然に枯れています。
最近、夕方が忙しくて、まだ日光が当たっている内に水やり
する事がありました。
曇りだと思って水遣りをしたら晴れたこともありました。
水遣り後、日光に当たって蒸れた部分が枯れたようです。
水やり後のチランジア・ペナスコエンシス。
これも葉先が枯れてしまっています。
去年に遮光が不十分で強光に晒してしまって葉焼けさせた
チランジア・ペナスコエンシスは結局枯れてしまいました。
吊るす置き場所も悪かったです。
10年以上大切に育ててきたのに・・・。
チランジア・ペナスコエンシスが無くなったら
意味の無いチランジアのコレクションなのですが。
ムカつくやら悲しいやら感情が錯綜しています。
« ギンゴケの育て方は難しい。 | トップページ | ジュラシックツリーの盆栽的アプローチ。 »
「Tillandsia チランジア」カテゴリの記事
- Tillandsia brachyphylla 2種類(2023.11.27)
- Tillandsia capillaris の いろいろ。(2023.11.23)
- Tillandsia ionantha 群生株(2023.11.17)
- チランジアを室内へ移動させる。(2023.11.15)
- Tillandsia atroviridipetala の子株。(2023.11.12)
コメント